对于接续助词「と」「ば」「たら」「なら」的语用略论/ 
接続助詞「と」「ば」「たら」「なら」についての語用略论 
要  旨 
日本語における条件表現についての探讨と探讨成果がたくさんがある。その主な原因は、日本語における条件表現の使い方が似ているところは多いだけでなく、さまざまな形式が存在している。「と」、「ば」、「たら」、「なら」の表現形式が使われる日本語の条件表現は文法探讨において難しいテーマである。本稿はおもな「と、ば、たら、なら」の基本用法と使用限制を表す。 
キーワード:と・ば・たら・なら 基本用法 使用制限  
目  次 
はじめに1  
第一章 条件表現に関する先行探讨1 
1.1広義的条件表現 1 
1.2狭義的条件表現 2 
1.3中国語の条件表現3 
1.4探讨の目的3 
第二章 と・ば・たら・ならの基本用法3 
2.1 との基本用法4 
2.2 ばの基本用法6 
2.3たらの基本用法 8 
2.4ならの基本用法  10 
第三章 と・ば・たら・ならの使用制限について  13 
3.1 との使用制限 13 
3.2 ばの使用制限 14 
3.3たらの使用制限  14 
3.4ならの使用制限  15 
終わり 15  
参考文献 ,日语论文题目,日语论文 |